Contents |
保険料払込みが困難になったとき
様々な理由で、保険料を期限内に払い込まれなかった場合には、次のようになります。
●保険料払込の猶予期間
・保険料が払込期日までに支払われなかった場合に、一定期間の猶予期間が設定されており、この期間内に保険料の払込みがあれば、保険契約は有効に継続することが可能となります。
・猶予期間中に被保険者が死亡した場合にも保険金が支払われます。猶予期間の未払い保険料
は保険金額から差し引かれることになります。
猶予期間は次のようになります。
・月払いの場合・・払込み月の翌月初日から末日までとなります。
・半年払い、年払いの場合・・払込み月の翌月初日から翌々月の払込日までとなります。
※払込み猶予期間中に被保険者が死亡した場合、保険金は支払われ、未払い保険料は保険金から差し引かれます。
●猶予期間を過ぎてしまうと保険契約は失効しますが、このとき2つの選択枝があります。
・解約し、解約返戻金を受け取る。
保険の復活
・失効後一定の期間内であれば、所定の手続きをとり、保険契約を復活
させることができます。(下記参照)
保険料払込が困難の程度・状況 |
対処方法 |
一時的な場合 |
保険料支払猶予期間を利用 |
自動振替貸付制度 |
2〜3年続く |
失効・復活 |
当分続く |
負担を軽減 |
中途減額 |
払込が不可能 |
払済保険 |
延長保険 |
解約 |
お金が必要な状態 |
中途減額 |
契約者貸付 |
解約 |
(保険料払込みが困難になったときの対処法)
●自動振替貸付制度
●払済保険(保険料の払い込みを中止し保険を継続)
●延長保険(保険料の払い込みを中止し、保険期間を短縮)
●中途減額(保険金額を下げて、保険料を減額)
●保険契約の復活
|